作家の器

Category : インテリア
器のはなし。

食器棚に並んでいる器を眺めるのが
けっこう好きだったりする。

こつこつ集めた器たちが
それぞれの場所にきちんと納まっているのは
見ていて心地よい。


最近買った作家の器
逕サ蜒・744_convert_20110520105240



上から見ると
逕サ蜒・747_convert_20110520104920
花もよう。
テーブルに何個か並ぶと、リズムがでて可愛さ倍増。



逕サ蜒・746_convert_20110520105015
田鶴濱 守人さんの作品です。(この小鉢は変り種、多くは佇まいが美しいものばかり)
独学で陶芸をはじめ、現在は常滑にて制作。


この小鉢にはちょっとかわいそうだけれど
ふじっこ煮の生姜こんぶ(お気に入り)を盛り付けてみたら
すごく美味しそうに見えました!

ポチっとしてね。更新の励みになります。
人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



Comment

No title

味わいあるキュートな器ですね。
早速、田鶴濱 守人さんを検索、確かに、渋~い作品群、好きな作風でした。
お気に入りファイル「陶芸」に追加しました。

同じ器を2個…これが難しい!!
寸法を測って同じものを創ったつもりなのですが、素焼き、本焼きと焼き上がると
微妙に大きさ、形に変化が…未熟さがバレバレです(苦笑)。
一品ものなら騙せるんですけどね(笑)。

そば猪口を3個創った際には、“見事に”大中小と相成り…、
収納には重ねられて便利でした(爆)。

魯山人は「器は料理の着物である」と、
また、“器で食べる”とも言いますが、ほんとに実感します。
ささやかなおかずが引き立ち、豊かな気持ちに、
そして山椒や南天など季節の葉をを添えると、もう料亭の一品!

忙しい日々であるからこそ、このような心遣いを大切にしたいですね。

まあ~、その“豊かさ”を感受できない我が旦那じゃ、遣りがいもないんですけどね(ブツブツ…)。

Re: No title

calciomamaさん

田鶴濱さんは本名だそうです。(芸名みたいでかっこいいでしょ)

確かに同じ作品を創るのは難しそうですね。
大きさや形が違っても手作りらしくていいと
思うのですが、そうはいかないですか(笑)

ほぼ毎日自炊してますが(ほんと)
同じメニューになることも多くて
そんな時は器を変えたりして何とかなってます。

旦那さまと一緒に陶芸なんてどうですか?
ふふふ。


非公開コメント

プロフィール

juni+

Author:juni+
Design Office Niji
デザインオフィスニジ
インテリアデザイナー 井田順子



我が家の猫たち
・グーグー
2010.8.9
アメリカンショートヘアー 男の子
甘えんぼ
鼻づまりっぽい
飼い主にチューをするのが生きがい
2021.11.21 肥大型心筋症のためお空へ転勤

・マリン
2010.8.14
スコティッシュフォールド 男の子
食いしんぼ
おなかが弱い
おもちゃのねずみが大好き

・れん
2021.秋生まれ(推定)
保護猫 キジトラ 男の子
2022.10.18 1歳で我が家へ
控えめでおとなしい
マリンよりも食いしんぼ

最新記事
リンク
カウンター
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示