JAPANTEX2018とクリスマス準備
11月に東京ビッグサイトで開催された
JAPANTEX2018。
今後デザインが向かう方向性を
肌で感じておくために(大切!)
行ってきました。
各ブースを見て回るのも楽しいですが
主な目的はセミナー。
世の中には知らないことが山のようにあって...
参加するたびに影響を受けています。

今、デザインの主流は
サスティナブル(地球環境の持続、可能性)
バイオロジー
素材の再構築(土にもどるものを作ろう)
なんだかインテリアとはかけ離れた
科学の領域に踏み込んでるようで
おもしろい!
リサイクルからアップサイクルへ。
新たな可能性を感じて
ワクワクします。
わたしの仕事は
ゼロから何かを生み出すのではないけれど
新たに生み出されたものを
うまく提案に取り入れたり
世の中に発信していくことは
できるかなと思ってます。
そのためにもいつもアンテナは
フル稼働。
ちなみに今後注目の素材は
海藻 だそうです笑
::::
今年も実家から
届きました。
そんな時期なんですね、1年早いな。
鳥に食べられないように
悪戦苦闘しながら?
育ててくれた千両。
ありがとね♡

送られてきた箱に
みっちり猫。

ジャストサイズ
JAPANTEX2018。
今後デザインが向かう方向性を
肌で感じておくために(大切!)
行ってきました。
各ブースを見て回るのも楽しいですが
主な目的はセミナー。
世の中には知らないことが山のようにあって...
参加するたびに影響を受けています。

今、デザインの主流は
サスティナブル(地球環境の持続、可能性)
バイオロジー
素材の再構築(土にもどるものを作ろう)
なんだかインテリアとはかけ離れた
科学の領域に踏み込んでるようで
おもしろい!
リサイクルからアップサイクルへ。
新たな可能性を感じて
ワクワクします。
わたしの仕事は
ゼロから何かを生み出すのではないけれど
新たに生み出されたものを
うまく提案に取り入れたり
世の中に発信していくことは
できるかなと思ってます。
そのためにもいつもアンテナは
フル稼働。
ちなみに今後注目の素材は
海藻 だそうです笑
::::
今年も実家から
届きました。
そんな時期なんですね、1年早いな。
鳥に食べられないように
悪戦苦闘しながら?
育ててくれた千両。
ありがとね♡

送られてきた箱に
みっちり猫。

ジャストサイズ
- 関連記事
-
-
クリエイターの仕事部屋と本の話
-
暮らしをブラッシュアップ
-
JAPANTEX2018とクリスマス準備
-
途中経過と器の話
-
アールの壁とDESINERS GUILD
-
スポンサーサイト