ウェリス蕨MR・LivingDining

juni+
コーディネート事例
このカテゴリ一覧を見る
2
コメントの投稿
モデルルームに求めるものって
それぞれの立場(お客様・売主・販社・ゼネコン・OP会社…)によって違うから
何をもって良しとするかは難しい。



新築マンションを買ったお客様からよく聞く話。
「モデルルームが良くて買ったけど
内覧で見た自分たちの部屋はなんかイメージが違う」




逕サ蜒・1103_convert_20120328145913
戸建風の3連窓
色鮮やかなクッションがポイント。ルベリ(イタリアの老舗ブランド)の生地。




誰も頼まないような高額オプションつけて
豪華に仕上げたモデルルーム。
よく見かけるけど
MRと実際引き渡す部屋のイメージが違うのって
分かりにくくないですか?





逕サ蜒・1118_convert_20120328151059
ダイニングチェア(アルフレックス・フルーテ)とテーブルはメーカーが違うけど
脚のデザインが似ているのでけっこう綺麗に納まった





私がMRに一番必要だと思うことは
「お客様にとって分かりやすい。イメージしやすい。」
ということ。

なので蕨MRはOP最小限に抑えてつくりました。






逕サ蜒・1108_convert_20120328150727
開放感あります







逕サ蜒・180_convert_20120328151708
ガラスパーテーションを普通に壁にすれば洋室に








逕サ蜒・206_convert_20120328152145
ライブラリーと名づけた一角
家族それぞれが好きなことをする場所。子供がカウンターで遊んでいるのを
感じながら、大人はコーヒー飲みながら読書する…みたいな空間





ファミリータイプですが
「家族のほど良い距離感」をテーマに
落ち着いた内装とインテリアにしました。






逕サ蜒・1114_convert_20120401102214

関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
marinf
2012/03/28 (Wed) 21:10

とても良い仕事をしてますね。
そのままオプションでデザイナーに
オーダー出来るといいなー。

限定されるから能力が引っ張り出される側面もあるのだけれど金銭的や政治的なしがらみのない中での世界観も見たいですね。

juni+
2012/03/29 (Thu) 20:06

Re: タイトルなし

marinfさん

コメントありがとうございます!

モデルの仕事は直接お客さんの反応が分からないので、不安でいっぱいでして。

良い仕事と評価してもらえて嬉しいです。

仕事に制約はつきものと思ってやるしかないですよねー。
イライラすることも多々あるんだけど、最後に笑えば上等ぐらいな
気持ちでやっとります。


コーディネート事例