fc2ブログ

書斎プランニング中

Category : インテリア
今日は一切仕事しないぞ~と
決めたのに
気になることが頭に浮かんでしまうと


結局調べ物をしたり
古い雑誌を引っ張り出してきて
読み漁ったり


自宅と仕事場が一緒というのは
便利なようで時に困りもの。



逕サ蜒・211_convert_20110713171307
進行中の書斎カラースキム(壁紙・ファブリック・デスク写真)
ザ・クラシックで攻めてます。




本棚を壁一面に造作する予定なので
本の背表紙の色によって
空間のカラートーンが落ち着きなくなりがち。




そこらをちょっと考えて選んでます。
本棚の高さによって背面の壁紙を変えたり。
お客様と一緒にいろいろ楽しく模索中です。



ライフスタイルの変化でLDなどの一角に
書斎コーナーやカウンターを設けるお宅が
増えていますが




一部屋を書斎にできるなら
それはやっぱり憧れます。
いつかは欲しい書斎・書庫部屋。




先日陶芸をたしなんでる知人から届きました。
逕サ蜒・213_convert_20110713171421
書斎に似合いそうな素敵なマグカップ。
ありがとう~。



少し涼しいかと思ってホットコーヒーのんだら
汗だくです。




スポンサーサイト



Comment

Juni+さんは、インテリアコーディネーターという仕事が
ほんとに好きなんですね。

依頼者にとっても、ああしよう、こうしよう…と
色々思案するひと時は楽しいですが、
壁紙の選択は、小さなサンプルからイメージすることが難しく、
また、壁紙ひとつで部屋の雰囲気が決まってしまうので、
コーディネーターからの的確な助言が頼りの綱です。



マグカップをご披露していただき有難うございます!
写真は粗が見えなくてイイですね(笑)。

ルーシー・リーまがいの線文マグカップです(笑)。

掻き落としといって、
釉薬が乾いてから表面を金属棒で引っ掻いて削り、
素地の土(黒泥土)の色と釉薬(乳白)の色とのコントラストで
線文様を表現する技法なのですが、
これが、細くきれいな線文様に削ることができず、
釉薬がすぐ剥がれてしまいます。
また、あまり線文が細いと焼成時に釉薬が溶け込んでしまい
加減が難しい!

ただ、ルーシーは釉薬に特殊な糊を混ぜているので、
繊細な線文を表現できているようです。


繊細には程遠いガッチリ丈夫な肉厚カップ、
手荒な取り扱いOK!が取り柄、
末永く飽きるほど使用可能です!(笑)

Re: タイトルなし

calcioさん

掻き落としというんですね。
いい感じの細さで削れてて
欲しかったマグカップに近いです。


飲み口にちょうど角がくるように
計算されてて(偶然の産物だったら天才)
いい仕事してますね。ふふ。


末永く愛用させていただきます!!
ガンガン使ってみます。
非公開コメント

プロフィール

juni+

Author:juni+
フリーランスのインテリアコーディネーター
Design Office Niji デザインオフィスニジ主宰
井田順子


我が家の猫たち
・グーグー
2010.8.9
アメリカンショートヘアー♂
甘えんぼ
鼻づまりっぽい
飼い主にチューをするのが生きがい
2021.11.21 肥大型心筋症のためお空へ転勤


・マリン
2010.8.14
スコティッシュフォールド♂
食いしんぼ
おなかが弱い
おもちゃのねずみが大好き

・れん
2021.秋生まれ(推定)
保護猫 キジトラ♂
2022.10.18 1歳で我が家へ
遠慮がちでおとなしい
マリンよりも食いしんぼ

最新記事
リンク
最新コメント
カウンター
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR