fc2ブログ

クラシカルモダン

Category : コーディネート事例
三井のマンションが大好きなお客様。
念願のパーク・ハイム中古物件を購入し
壁紙を張替え、一部設備を交換したりとリフォームをしました。


ブログで個人のお客様の施工例は公開してなかったのですが
お客様たっての希望なので公開です。


before
逕サ蜒・014_convert_20110526201319
ブルーのアクセントクロスとペンダントライトがカジュアルでした。
壁紙を全面張替えて、照明を撤去して
90年代物件の良さを生かしたクラシックモダンな雰囲気に戻すことに。


after
逕サ蜒・802_convert_20110526195948
壁紙はアクセントとベースのように種類を変えるのではなく
ストライプ柄の張り方向を変えて(縦にしたり横にしたり)張り分けることで変化を出す
内装屋さんこだわりの上級テクニック。
アクセントクロスだった壁は横張り。光が射すとラインが強調されます。



Living
逕サ蜒・805_convert_20110526200246
家具は可動できるサイズのものを選んでおくと部屋の模様替え気分で遊べます。
2脚並べたり、1脚とオットマンで組み合わせたり・・・
和室にもテイストが合うので和室においてもいい。



Dining
逕サ蜒・803_convert_20110526200128
出窓を効果的に利用することで
リビングゾーンとダイニングゾーンをやんわりと仕切ります。



Fabric
逕サ蜒・807_convert_20110526200850
窓廻りは光沢感のある生地・アイスブルーとチャコールグレーカラー
をセレクトすることで、軽さや透明感を演出。
装飾レールやフサカケはアイアンです。



アイアン大好き!なお客様でしたので
お部屋のところどころ(照明の装飾など)にアイアン素材を使っています。
これがいいポイントになっていました。


写真がちょっと暗いですが、伝わりましたでしょうかN様。(笑)
グリーンや小物を置いたらより一層素敵になりますね。
N様のこれから先のコーディネート楽しみにしています!


コーディネートのご相談・お問い合わせはこちらまで→デザインオフィスニジ

ポチっとよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

コーディネイト

シンプル!!
スッキリとクールだけれど心穏やかでいられる落ち着き感!

コーディネーターの好みの押しつけが感じられないのが好感!
依頼された方が如何ようにも演出できるところがいいですね。

インテリアをコーディネートするとき、どんな雰囲気にするか、また色の系統などを決めたあと、
まずは何(…壁紙、家具、照明、カーテンなど)から決めていくのですか?


PS:
今日、「フラックスチェア」という折り畳みのイスを見ました。
オランダのアントレックス(株)の商品ですが、
素材は合成樹脂、数秒で組み立て・折り畳みができ、
畳むと1.5センチ程の薄さになるとか。
カラーは8色、モダンなデザインでインテリアとしてもグー、
狭い住居の日本では重宝しそうです。
(既に情報を得てられるかもね?)

Re: コーディネイト

calciomamaさん

嬉しいコメントありがとうございます。
お客様が一番喜ばれていると思います!

早く自宅に帰りたくなる様な大人(男)の隠れ家・・・

床の絨毯を生かして、暗めのライティングに
低い家具を配置することで
静けさ漂う大人の空間になったのではと思っています。

ブルーノ・マットソンのイージーチェアをご両親から譲り受けたので
張地を張り替えて、このソファをメインにプランニングしました。


プランを考えるとき、かな~り漠然とした感じで進めます。
色んな方法があるので最初から決め込まないことを大切に
してるかな~。(お客様主導型 大歓迎な私っぽい・・・)

『空間をどう生かすか』
が1番でして
家具レイアウトや動線の確保。
余白(ムダな空間)をあえて作ったり
素材の相性(木製サッシには自然素材をあわせたり)
を考えることはとっても重要です!

居心地のいい空間は綿密に計算されてこそ完成する。

これ持論デス。基盤がしっかりしてるとデザインやセンスが
生きますよね。

フラックスチェア、耐荷重160キロの椅子には見えない
面白さがありました。リサイクル素材浸透してきましたね。
情報ありがとうございます!!
またよろしくです。













空間を生かす!

男性の隠れ家だったのですか…(うふふ)。
独り静かにワイングラスを傾けるダンディな……と想像しています(笑)。
勿論、ワインは赤!! ですよね。

インテリアコーディネートのご教示をありがとうございます。
スケールは違いますが、服装のトータルファッションのコーディネートと似ていますね。
全体のバランス、統一感、引き算の美学…などなど。

でもインテリアは洋服のようにとっかえひっかえ入れ替えられないので、
確かに緻密な計算、そして豊かなイメージ力、確実な構成力が必須ですね。

  木造の我が家の壁紙を張り替えた際、まさしく「素材の相性」で失敗しました。
  壁紙の選択だけに目がいってしまい、モダンな壁紙が木の枠(?)に合わずガックリ(涙)。
  見本からイメージ通りに構成するのは至難の業です。

動線の確保…そうなんですよね! 
日々のこと、これって住人にとって非常に大事な点ですよね。
なので、インテリアコーディネーターも然り、住宅の建築設計士も然り、
絶対!女性の方が適任だと思います(生活感のない女性は×ですけど:笑)。

ハレとケが共存する空間を生み出す仕事! って素敵ですね。
日常の生活を大事に、そして五感を磨く出会いも大切に、
juni+さんも “ハレとケのある女性”(?)を目指して頑張ってくださ~い!!

私はすっかり “ケだけのオバサン” になっちゃっていますけど~~(泣)。

Re: 空間を生かす!

calciomamaさん

よく分かっていらっしゃる!さすがです。
アパレル関係の人などは自分でインテリアも
センスよく選べたりできるので
コーディネーターの役目はいらないのです。

それでも空間をデザインすることは
感覚とはまた違う次元なので、仕事をする際は
構成力をアピールしていきたいと思ってます。


ところでステキな出会いは
どこに落ちてるのですかね??
こちらも個人的にアドバイスいただきたいです(笑)
非公開コメント

プロフィール

juni+

Author:juni+
フリーランスのインテリアコーディネーター
Design Office Niji デザインオフィスニジ主宰
井田順子


我が家の猫たち
・グーグー
2010.8.9
アメリカンショートヘアー♂
甘えんぼ
鼻づまりっぽい
飼い主にチューをするのが生きがい
2021.11.21 肥大型心筋症のためお空へ転勤


・マリン
2010.8.14
スコティッシュフォールド♂
食いしんぼ
おなかが弱い
おもちゃのねずみが大好き

・れん
2021.秋生まれ(推定)
保護猫 キジトラ♂
2022.10.18 1歳で我が家へ
遠慮がちでおとなしい
マリンよりも食いしんぼ

最新記事
リンク
最新コメント
カウンター
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR