fc2ブログ

京都旅3 蓮華寺と瓢亭

Category :
京都にまた一つ
好きなお寺が増えました。


親戚が案内してくれた
蓮華寺。(れんげじ)



6_convert_20170709183449.jpg
こじんまりとした門が迎えてくれる



門をくぐると
澄んだ気持ちのいい「気」が
あふれていました。




DSC_3946_convert_20170709182329.jpg
野草もちらほら



写真はないけれど
本堂前にある
六角形の笠をつけた
蓮華寺型石灯篭は茶人の間で有名だそう。

愛嬌ある可愛らしい灯篭でした。



本堂の庭園も手入れが行き届いていて
いい庭園。
人が少なくて、ぼーっと出来ます。



京都駅から少しありますが
ゆっくり休めるので
ひとり旅の人にもオススメ。



ランチは楽しみにしていた
瓢亭(別館)へ。


DSC_3895_convert_20170709183628.jpg


小さい中庭があって
雰囲気よろし。



DSC_3898_convert_20170709183653.jpg


お弁当を頂きながら
久しぶりに会った親戚と
瓢亭、楽しみました。
(一度来てみたかったの)



ほか圓通寺を訪れたり
祇園をぶらぶらと。
よく歩いた京都旅でした。


祇園のエルメス
とってもクール。



DSC_3980_convert_20170709183604.jpg


DSC_3985_convert_20170709210541.jpg
夕暮れ時の鴨川




今回素敵な場所に色々案内してくれた
N子ちゃん、本当にありがとう。
会えて嬉しかったです!

スポンサーサイト



京都旅2 老舗珈琲店と東福寺

Category :
ホテル到着後
夕食まで時間があったので
近くにあるスマート珈琲店へ。


まさかの行列で、20分待ちでしたが
店内はゆったりした席で居心地いい。




DSC_3872_convert_20170706133652.jpg



アイスコーヒーと自家製プリンを注文。


DSC_3874_convert_20170706133557.jpg
懐かしい味♪


一息ついて
このあと、錦市場に行きました。

すごい人だかり。。。
ちょっと歩いて、すぐUターン。笑




2日目 東福寺へ。

昭和の作庭家 重森 三玲の作
本坊庭園(方丈庭園)
苔と敷石の市松模様 モダンな庭。



DSC_3922_convert_20170706153652.jpg



お庭目的で訪れたのですが
それよりもよかったのが
三名橋。
(偃月(えんげつ)橋・通天橋・臥雲橋)




1_convert_20170706153531.jpg



通天橋から望む
新緑のもみじが青々として本当に美しかった。

真っ赤に燃える紅葉の時期にも
来てみたいな。




DSC_3938_convert_20170706153917.jpg
木造橋廊


カッコよすぎるわ、この橋。




5_20170706154013345.jpg



東福寺、見どころ沢山。
橋の上は風が抜けて、それはそれは
気持ちがよかったです。


新緑に癒された2日目でした。



DSC_3903_convert_20170706153608.jpg




::::


本日のグー。

飼い主のお仕事を手伝うのにゃ~


2_convert_20170706134438.jpg


張ろうとしているフセンにパシパシ。
張ったフセンも片っ端からカミカミして
ぐちゃぐちゃに。


わたし、こんな中で
よく仕事してるなと、たまに思います。笑

瀬戸内海 島旅4

Category :
旅のつづき。


最終日。
小豆島から豊島へ。


前日にホテルフロントの人と
完璧なスケジュールを練ったので
今日こそは失敗しないはず。



6_convert_20160927085618.jpg
小さくて趣きある港



AM9時 豊島到着。


レンタサイクル屋のおじさんに
有無を言わず、電動チャリを貸し出され


電動チャリに初めて乗るという友人と
久々に乗る私。
ギアの切替なんぞが楽しくて、はしゃぐ...





DSC_2778_convert_20161017073023.jpg
坂の上から




山道をくねくね。
視界が開けると、この景色。




DSC_2779_convert_20161017073051.jpg
美しい棚田



天気が良ければ
海と空と棚田のコントラストが
一層綺麗なんだろうな。



棚田に見惚れている間に
なんと豊島美術館をスルーしてしまう
アクシデントもありましたが
(棚田の向いが美術館)



オープン40分前に到着。




DSC_2784_convert_20161017073128.jpg
豊島美術館



豊島美術館はアーティスト 内藤礼と
建築家 西沢立衛によるもの。


一番のりだったので、人もまばら。

靴を脱いで素足で歩く。


シーンと静まり返った空間に
床からプクプクと湧き出てくる水滴。


水滴と水滴がぶつかりあったり
一緒になったりして
流れる様子は
意外なほど夢中に。



コンクリートシェルに包まれて
心地よい時間が流れました。




IMG_4429_convert_20161017073413.jpg
隣接するカフェ



帰りのフェリーまで
少し時間があったので
島をぶらぶら。




DSC_2792_convert_20161017073244.jpg



DSC_2795_convert_20161017073323.jpg
島キッチンで休憩



急ぎ足の豊島巡りでしたが
いい島でした。
また行きたい。




DSC_2732_convert_20161002105146.jpg
予定通り、高松港到着




リムジンバスに揺られ空港へ。
ここまでくれば
もう無事に帰れるでしょう^^



最後に旅のシメ。




IMG_4434_convert_20161017073440.jpg
うどん!



フェリーにバスとチャリ。


ローカル時間を満喫して
思い出深い旅になりました。

体力消耗したけどねー

瀬戸内海 島旅3

Category :
旅のつづき。
(長いです)


2日目。快晴!!


DSC_2726_convert_20161002105112_20161009051156435.jpg
ホテルの部屋から


楽しみに待っていた朝食は
小豆島の名物
醬丼(ひしおどん)


醤油(小豆島は醤油も有名)に絡めた魚を
どんぶりにのせて頂きます。



IMG_4386_convert_20161009050510.jpg
醤丼、そうめん入り味噌汁(そうめんも名物)



しっかり食べて、いざ出発。
本日は旅のメイン
アートの島  直島(なおしま)へ。



草壁港→高松港→直島(宮浦港)到着。
フェリーを乗り継ぎ約2時間。




DSC_2738_convert_20161009045518.jpg
「赤かぼちゃ」がお出迎え



地中美術館行きシャトルバスに乗り
チケットセンターに到着。


11時ぐらいだったと思うけど、すでに混雑。
(整理券が配られる)



詳しく調べないで旅するのが好きなので
美術館もぼんやりとした情報でして


チケットセンターから美術館まで
少し距離があるのも知らず...


その道のりは思いのほか素敵でした。




DSC_2739_convert_20161009045554.jpg
モネの睡蓮を彷彿させる演出

DSC_2745_convert_20161009045634.jpg



地中美術館は
美しい瀬戸内の景観を損なわないように
建物の大半が地中に埋まっています。
安藤忠雄設計。



ひんやりとしたコンクリート。
暗い世界から突如、自然光があふれる空間へ。
それぞれのアートが建築と共鳴し合う。



じっくり時間をかけて
楽しみました。



ジェームズ・タレルの作品は
不思議な世界。面白いよ。




直島は島全体がアートに囲まれていて
屋外にもいろんな作品が展示されてました。




DSC_2754_convert_20161009050001.jpg

DSC_2750_convert_20161009062822.jpg
ニキ・ド・サンファール 「猫」





DSC_2753_convert_20161009050111.jpg





IMG_4398_convert_20161009050838.jpg


DSC_2758_convert_20161009050331.jpg
南瓜 大人気



とまあ、ここまではよかったのですが
前日同様、試練が...


港に戻って、のんきにソフトクリームを
食べたり、お土産を見たりしてる間に
フェリーのチケットが売切れに。



次の便まで待つ間
はじめは赤かぼちゃで写真撮ったりして
楽しくやってましたが




DSC_2769_convert_20161009050412.jpg
フェリーも草間彌生



待ちすぎて
最後はぼーーーーっと
意識遠のく。



IMG_4410_convert_20161009050631.jpg



高松港に着いた頃には
真っ暗でした。




DSC_2771_convert_20161009050543.jpg



ホテルに到着したのは9時過ぎ。
フェリーもホテルへ戻るバスも最終便。


長い一日でした。帰ってこれてよかった...
夕飯は小豆島に着いてから
メンチカツをほおばりました。


おなかペコペコだったので
美味しかった!

瀬戸内海 島旅2

Category :
はーー、やっと休める。
今週は夜遅くまで仕事頑張りました。。



さて旅のつづき。

高松港から宿泊先の小豆島へ。


小豆島には港が3つあって
今回は一番便数が多い土庄港(とのしょうこう)まで。




DSC_2736_convert_20161002105250.jpg

DSC_2734_convert_20161002105226.jpg



雨まじりの天気ではあったけど
やっぱり海はいいな。
開放感に満たされる。




港からホテル(ベイリゾート小豆島)までは送迎バス。

バスが来るまで40分くらいあったので
こぢんまりしたフェリー乗り場の一角で
うどんをすすりました。




ホテル到着後、
早速レンタサイクルを借りて
海沿いをひたすら走るー



DSC_2707_convert_20161002104903.jpg



目的地は島一番の有名どころ
オリーブ園。
丘の上にあるので
坂道をのぼります。



DSC_2712_convert_20161002121239.jpg





ここだけギリシャっぽい
DSC_2720_convert_20161002105013.jpg

7_convert_20161002104826.jpg




丘の上から海を臨む
見晴らし、最高でした。





IMG_4377_convert_20161002120738.jpg




お土産もいろいろあって楽しかった。




IMG_4374_convert_20161002105328.jpg



そんなに期待してなかったオリーブ園。
意外によかったです。
オリーブソフトクリームもあるよ。



ホテルへ戻る帰り道。

ふらっと入ってみた小道が
海岸に続いてました。


日が暮れ始めて
いい雰囲気。




8_2016100210572910b.jpg




とまあ、ここまではよかったのですが


このあと予定していた
夜ごはんの店が予約で満席だったので


適当に入ったお店が
なんと激マズでした。(人生で一番まずかった)


海に近いからといって
お刺身が美味しいかと思ったら大間違い。


次回は気をつけよう。教訓!


プロフィール

juni+

Author:juni+
フリーランスのインテリアコーディネーター
Design Office Niji デザインオフィスニジ主宰
井田順子


我が家の猫たち
・グーグー
2010.8.9
アメリカンショートヘアー♂
甘えんぼ
鼻づまりっぽい
飼い主にチューをするのが生きがい
2021.11.21 肥大型心筋症のためお空へ転勤


・マリン
2010.8.14
スコティッシュフォールド♂
食いしんぼ
おなかが弱い
おもちゃのねずみが大好き

・れん
2021.秋生まれ(推定)
保護猫 キジトラ♂
2022.10.18 1歳で我が家へ
遠慮がちでおとなしい
マリンよりも食いしんぼ

最新記事
リンク
最新コメント
カウンター
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR