fc2ブログ

八雲茶寮

Category : お出かけ
都立大学駅から徒歩15分ほどにある
八雲茶寮へ。


お店の雰囲気が好きで
いつか訪れてみたいと思っていました。


住宅街にひっそりと...
でも存在感というかオーラあり。



IMG_6706_convert_20201203144746.jpg



庭は以前のままで、建物はオープン時に
建て直しているそうなのですが


前からあったかのように
佇まい美しく、風情を感じる。



IMG_6711_convert_20201203143336.jpg



季節の設え。干し柿かわいい。



IMG_6712_convert_20201203144814.jpg



料理写真はないですが(たぶん撮影NG)
昼懐石を頂きました。


季節の食材が丁寧に下ごしらえされていて
割と味もしっかりめ。


どれも美味しすぎて目をつむってしまった。
(大泉洋の気持ちが少しわかった笑)


五感全部を使って味わいたいと
そうなるのかもしれません。


話がそれるけど、大泉洋超好きなのです。
水曜どうでしょうはほぼほぼ全部観ている気がする...


そんなこんなで?
1年ぶりにやっと会えた友人と
とてもいい時間を過ごせました。


八雲茶寮、非日常を味わえる
素敵な大人のお店でした。


八雲茶寮


スポンサーサイト



小田原 江之浦測候所

Category : お出かけ
かねてから訪れてみたかった
小田原文化財団 江之浦測候所へ。


心配していた天気はまずまず。

根府川駅。
無人駅なんです。レトロ感満載。



DSC_6601_convert_20191025115257.jpg



バスに揺られて
くねくねした山道を上ると10分ほどで到着。


各施設は、ギャラリー棟、石舞台、光学硝子舞台
茶室、庭園、門などから構成されています。




DSC_6613_convert_20191025115539.jpg
ギャラリー棟



海抜100メートル地点に
100メートルのギャラリーが
海に向かって流れるように建っている。



DSC_6626_convert_20191025115643.jpg


自然剥離肌の大谷石に覆われた
重厚な壁が素敵。


それに対比するように対面のガラスは
柱の支えなしに37枚が自立していて


計算しつくされたこの空間を

夏至の朝、海から昇る太陽光が
数分間に渡って駆け抜けるという。
(なんてロマンチック)



DSC_6610_convert_20191025115501.jpg
海に続く石畳



眼前に相模湾を望む舞台。
まさに圧巻!



DSC_6616_convert_20191025120051.jpg
光学硝子舞台



ヒノキの懸造り(かけづくり)の上に
光学硝子が敷き詰められた
モダンな舞台。



DSC_6619_convert_20191025120201.jpg


DSC_6629_convert_20191025120343.jpg
鉄板でできたトンネル?もかっこいい



もともとはみかん畑の山。


今もみかんは
農家さんが収穫しているらしいです。



DSC_6634_convert_20191025120427.jpg



みかん畑のほかにも
自然のままの竹林が残されていたり


杉本博司氏が継承していきたいものが
(建築様式や伝統工法、石材...など)


自然と一体に
肌で感じられる場所になっていました。


ただ全部歩いて回ると、勾配があるので
けっこう、かなり、大変かも。




DSC_6642_convert_20191029214709.jpg
一番下から舞台を見上げる




IMG_5555_convert_20191025120532.jpg



無限に広がる海と空。


この日は曇天だったので
海と空の境目があいまいで

これはこれで素敵でした。


軽井沢現代美術館

Category : お出かけ
すこし遅めの夏休み。
軽井沢へ。


いつも移動は車に頼りがちなのだけれど
今回は天気もよかったので(暑くもなく寒くもなく)
ぶらぶらと森の中を散策。


軽井沢現代美術館はお気に入りの場所。


IMG_5389_convert_20190922111552.jpg

IMG_5390_convert_20190922111723.jpg


モダンで明るい空間の中
現代アートが楽しめる。


草間彌生、村上隆、奈良美智などの作品は
常設展示。
ポスターや版画は購入できたりとなかなかいい。



IMG_5415_convert_20190922112218.jpg


ロッカクアヤコの作品
眺めていると幸せな気持ちに。


ダンボールやその辺にある素材に
筆を使わず、感性で色や模様を重ねる感じが
おおらかで優しい雰囲気を醸し出してるような...



IMG_5429_convert_20190922111827.jpg
女の子がみんなカワイイ~


鑑賞した後はリンゴジュースとクッキー
をいただいて一息。
(入館料にお茶代が含まれる)


ゆったりといい時間が過ごせました。


ランチは20年ぶりに訪れたお蕎麦屋さん。
志な乃。


IMG_5386_convert_20190922112025.jpg


おらが蕎麦がおいしかった。
軽井沢にしてはボリュームもあって
リーズナブル。



IMG_5376_convert_20190922112046_20190922120700034.jpg


そろそろ秋の気配。


:::::


帰ってきたら
甘えるグーちゃん。


IMG_5369_convert_20190922112422.jpg


まったく甘えん坊だこと。
(とかいってめちゃ嬉しい笑)


エロイーズカフェ@軽井沢

Category : お出かけ
今年は天気にも恵まれ
暖かくて快適だった軽井沢。


新緑はちょっと先なのもあって
人はまばら...
(この時期穴場)


軽井沢駅から徒歩15分
エロイーズカフェ(旧ハーモニーハウス)へ。

一度訪れてみたかった場所です。




DSC_6188_convert_20190420113857.jpg

DSC_6153_convert_20190420200347.jpg

DSC_6178_convert_20190420113752.jpg



長年軽井沢で夏を過ごしてきた
アメリカ人音楽家 エロイーズの
依頼によって建てられた

音楽ホール兼合宿施設「ハーモニーハウス」


設計は吉村順三。


老朽化しつつあった建物の
ダイニングスペースなどを修繕し
現在カフェになっています。



DSC_6166_convert_20190420120303.jpg
音楽ホール スロープがいい!



音楽ホールの奥がカフェ。
店内は明るくて今っぽい。



DSC_6172_convert_20190420113650.jpg

DSC_6183_convert_20190420113827.jpg



緑あふれる
これからの季節は
気持ちいいこと間違いなし。




DSC_6156_convert_20190420113551.jpg
片流れの大屋根 



入口付近の開口部、納まりは
なんとも言えず
かっこいい!のひとことに尽きました。


夏になったら
また訪れたいな。


ちきりや工芸店@松本

Category : お出かけ
新宿から特急あずさで約3時間。
クラフトの街 松本へ日帰り旅。


レトロな城下町と大好きな民藝を
存分に味わってきました。


お昼に到着、まずはお蕎麦屋さんで
腹ごしらえ!



DSC_5594_convert_20181016171448.jpg
こばやし



DSC_5599_convert_20181016171539.jpg
二枚で一人前 ボリュームたっぷり


せいろと信州の馬刺しをいただきました。
馬刺し、うまし。



お昼ごはんのあとは
今回の旅の楽しみ


こまごまとした小さなお店が
立ち並ぶ中町通りへ。




DSC_5603_convert_20181016171606.jpg
ちきりや工芸店



DSC_5606_convert_20181016171638.jpg



ちきりや工芸店は
松本民芸館を創設した
丸山太郎氏のお店。



陶器、ガラス、布、メキシコのおもちゃ...
ワクワクするようなモノたちばかり。



DSC_5610_convert_20181016171712.jpg



色々目移りしてしまうんだけど...


スリップウェアに絞って
お店の方に出してもらいました。




IMG_4274_convert_20181011201703.jpg
島根県湯町窯の作品



バーナード・リーチゆかりの湯町窯。

ぽってりした素朴さと黄釉の色が
いいなと一目惚れ。


悩み悩んで、大皿とコーヒーカップを
買いました。
(次回お披露目)



ちきりや工芸店のほかにも
松本民芸家具や漆器屋、喫茶店などを
ぶらぶらと。



DSC_5616_convert_20181016171827.jpg





DSC_5619_convert_20181016171942.jpg





DSC_5622_convert_20181016172023.jpg




これからの季節は
紅葉が見ごろ。


わたしが訪ねた頃にも
赤くなっている木々がちらほら
ありました。



DSC_5618_convert_20181016171906.jpg
のどか 山並みがいい雰囲気



近くて気軽に行ける松本
リフレッシュにオススメです。

プロフィール

juni+

Author:juni+
フリーランスのインテリアコーディネーター
Design Office Niji デザインオフィスニジ主宰
井田順子


我が家の猫たち
・グーグー
2010.8.9
アメリカンショートヘアー♂
甘えんぼ
鼻づまりっぽい
飼い主にチューをするのが生きがい
2021.11.21 肥大型心筋症のためお空へ転勤


・マリン
2010.8.14
スコティッシュフォールド♂
食いしんぼ
おなかが弱い
おもちゃのねずみが大好き

・れん
2021.秋生まれ(推定)
保護猫 キジトラ♂
2022.10.18 1歳で我が家へ
遠慮がちでおとなしい
マリンよりも食いしんぼ

最新記事
リンク
最新コメント
カウンター
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR