1. ぶどう狩り 久保田園

    ぶどう狩り 久保田園

    山梨県 勝沼へぶどう狩りに行ってきました。久保田園久保田園は食べ放題ではなく試食をして気に入ったものを購入するスタイルのぶどう園。様々な種類のぶどうが試食できます。カゴに入っているぶどうをそのまま購入してもいいし車で2,3分のぶどう畑に連れて行ってもらって自分でとるのもよし。シャインマスカットとピオーネのぶどう狩りができるというので(種類はその日によって違うみたい)連れていってもらいました。こちら収...

  2. 自由学園明日館

    自由学園明日館

    お盆休み、池袋にある自由学園明日館(みょうにちかん)に行ってきました。自由学園明日館は1921年 羽仁吉一、もと子夫妻が創立した自由学園の校舎。フランク・ロイド・ライトの設計で重要文化財にもなっています。一番好きな眺め大谷石(おおやいし)、砂漆喰、木窓枠。ライトといえば、大谷石。床や壁、各部屋に大谷石が使われている。今となっては贅沢。巾木にも~食堂重厚でクラシカル興味深かったのは、食堂の位置。「手作り...

  3. 軽井沢へ

    軽井沢へ

    GWが終わって、人もまばらな軽井沢に行ってきました。一日目は雨。しとしとしとしと、よく降ります。雨粒の葉っぱに落ちる音が聞こえるくらい静か。こんな日は読書かお昼寝に限る。(村上春樹の「騎士団長殺し」を読んだ)次の日は雨から一転、晴天~こぶしの木クリスマスローズ午前中庭仕事して午後からは脇田美術館を訪れました。美術館敷地内にある脇田氏個人アトリエ(山荘)を見たかったのですが(設計 建築家 吉村順三)な...

  4. 新緑の軽井沢

    新緑の軽井沢

    GW後半、軽井沢へ。この時期の軽井沢はカラッとしていて気持ちいい~ほとんど庭仕事で終わってしまったけれど久しぶりに川上庵へ行ってきました。信州産くるみだれでいただくお蕎麦が美味しかったので家でも真似してみよ~(つるやスーパーでくるみだれゲット!)そして帰り道、ふらっと立ち寄ったペルシャ絨毯などを扱っているお店で超パワフルな店主(よくしゃべる)に年代物のオールドキリムクッションを勧められ購入。すでに我...

  5. 岡本太郎記念館

    岡本太郎記念館

    岡本太郎の作品と縄文土器を同じ空間で体験できる展覧会。どちらも負けず劣らず躍動してました。「生きることは芸術である」アトリエ岡本太郎記念館7/3(日)まで開催中。見ると元気になるよ~::::イラストレーター和田誠さんの描く岡本太郎作品はほのぼのキュート。自宅トイレットより...

  6. アマン東京

    アマン東京

    少し前のことですが大手町タワー33階にあるザ・レストランbyアマンへ。仕事仲間の友人がランチの予約をしてくれました。(10周年記念に)ガーデンレセプション設計はオーストラリアの建築家ケリー・ヒル。黒い玄武岩で覆われた柱や壁が力強くダイナミックな空間にしばし圧倒されました。(天井部の吹き抜け30m!)障子や縁側、行燈など日本庭園を連想させるモチーフもいろいろ。流水に生け花(アセビ)中央では琴を弾く着物姿の女性も。日...

  7. 週末ランチ。

    週末ランチ。

    何食べたい?と聞かれたので沖縄料理かエスニック料理がいいなあとメールしたら友人が見つけてくれたお店。代々木上原駅から徒歩2分。半地下にありました、バタフライカフェ。12時ちょうどに訪れたら一番のり。豚肉とゴーヤの炒め物(みそ味) 友人はフォー・ガー食後はベトナムコーヒーを。コーヒーの下に入っているコンデンスミルクを溶かしながら頂きます。すんごく甘い。ベトナムでドリップするフィルターを買ってきたのを思...

  8. 千鳥と山の上ホテル

    千鳥と山の上ホテル

    ちょっと前のことですが水道橋へ行ってきました。目的は器の店 千鳥。ビルの2階にある隠れ家的なお店なんですがセレクトしている器が素晴らしく店内も何ともセンスがいい~一度訪れる価値あり!でした。ランチを山の上ホテル(御茶ノ水)にて。老舗の空気感たまりません。レストラン食事は、まあふつう。なんだけどいいのだ^^レースのランチョンマット。レトロラウンジ?板張りもこのぐらいの高さで納めるとクラシック。数少な...